
React NativeをAdnroidエミュレータで動かす
2019-10-23react-nativeをインストールする
yarnの場合
yarn global add react-native
npmの場合
npm -g install react-native
Android Studioの設定
Android Studioがインストールされていなければインストールしましょう。
https://developer.android.com/studio/?hl=ja
エミュレータの設定
Android Studioの「Configure」から「AVD Manager」を選択します。
追加したいデバイスを選択してDownloadをクリックします。
ダウンロードが開始されるのでしばらく待ちます。
インストールが完了したら実行して起動するか確認します。
React Nativeの設定
まだプロジェクトがない場合は雛形を作成
react-native init
プロジェクト内の「android」ディレクトリに「local.properties」というファイルを作成し、SDKのパスを指定
SDKのパスはAndroid Studioから[File]->[Other Settings]->[Default Project Structure]で確認できる
sdk.dir = /Users/[ユーザ名]/Library/Android/sdk
Windowsの場合は下記のようにSDKのパスを指定
sdk.dir = C:\\Users\\[ユーザ名]\\AppData\\Local\\Android\\Sdk
アプリを起動してみる
AVD Managerからエミュレータを立ち上げた状態で下記コマンドを実行する
react-native run-android
下記のようにアプリが立ち上がれば完了
うまくいかない場合
パスが指定されていない場合はパスを指定してあげる
export ANDROID_HOME=~/AppData/Local/Android/Sdk
export PATH=%PATH%;%ANDROID_HOME%\ tools;%ANDROID_HOME%\ platform-tools